に「冬の兵士」DVD案内があります。本の日本語版はTUP(平和を求める翻訳者たち?)から、夏頃に出る予定。
2009年01月03日
冬の兵士DVD
http://wintersoldier.web.fc2.com/wintersoldier.html
に「冬の兵士」DVD案内があります。本の日本語版はTUP(平和を求める翻訳者たち?)から、夏頃に出る予定。
に「冬の兵士」DVD案内があります。本の日本語版はTUP(平和を求める翻訳者たち?)から、夏頃に出る予定。
2008年05月23日
「人生が変わる」 若いイラク人女性が映画で自分の物語を語る
西シドニーに住む若い女性たちが、自分たちの経験をビデオで語る。オーストラリアへのきつい船旅、収容所で過ごした日々、イラクに残してきた家族への思慕、新たな土地での将来の夢。
ビデオは一つ2分で、2008年のシドニー・アラブ映画際で最近上映されたもの。
http://www.changinglives.com.au/2008/03/videos.html
# ビデオは日本語になっていません。
ビデオは一つ2分で、2008年のシドニー・アラブ映画際で最近上映されたもの。
http://www.changinglives.com.au/2008/03/videos.html
# ビデオは日本語になっていません。
2008年05月10日
アブグレイブ虐待で有罪になった米国女性兵士へのインタビュー
WiredVisionに、アブグレイブ虐待で有罪になった米国女性兵士へのインタビューが掲載されています。
2007年12月04日
「イラクの石油収入をイラク難民のために」誓願署名ページ
AMLというメーリングリスト経由で寺尾さんから受け取ったメールです。転送・転載歓迎ということで、転載いたします。
========
イラク難民国際行動(Iraqi International Initiative on refugees)のハナ・アル・バヤティさんから、国際署名「イラクの石油収入をイラク難民のために」への協力を要請するメールが入りましたので、翻訳をつけて転送します。
署名するには、
http://3iii.org/petition/iraqi-oil-revenues-for-iraqi-refugees-petition
のサイトに入り、
Name の箱に姓名を
E-mail の箱にメールアドレスを
Message の箱にご意見を
それぞれ書き込み、すぐ下の Preview ボタンをクリックして署名者一覧にどのように掲載されるかをあらかじめ見て、修正するべきところがあればすぐ下のそれぞれの箱の中に記入した事項を修正し、もう一度 Preview をクリックして確認、良ければ右の Submit ボタンをクリックしておしまいです。【続きを読む】
========
イラク難民国際行動(Iraqi International Initiative on refugees)のハナ・アル・バヤティさんから、国際署名「イラクの石油収入をイラク難民のために」への協力を要請するメールが入りましたので、翻訳をつけて転送します。
署名するには、
http://3iii.org/petition/iraqi-oil-revenues-for-iraqi-refugees-petition
のサイトに入り、
Name の箱に姓名を
E-mail の箱にメールアドレスを
Message の箱にご意見を
それぞれ書き込み、すぐ下の Preview ボタンをクリックして署名者一覧にどのように掲載されるかをあらかじめ見て、修正するべきところがあればすぐ下のそれぞれの箱の中に記入した事項を修正し、もう一度 Preview をクリックして確認、良ければ右の Submit ボタンをクリックしておしまいです。【続きを読む】
2006年09月26日
バグダード在住のKyubaiさんblog
バグダード、アル=マンスール地区にお住まいのブロガー、Kyubaiさんは、武道愛好家。ブログのタイトルは「五輪(Five Rings)」、サイドバーには極真空手に大山倍達に剣道。記事を見れば宮本武蔵に「武士道」の解説、はたまたさらには漢字の解説。
http://kyubai-shin-shin.blogspot.com/
※ブログは英語で書かれています。
日本人のくせに武道の「ぶ」の字もわからない私には猫に小判。武道に通じておられる方、ぜひにぜひに。
Iraq Blog Count経由。
http://kyubai-shin-shin.blogspot.com/
※ブログは英語で書かれています。
日本人のくせに武道の「ぶ」の字もわからない私には猫に小判。武道に通じておられる方、ぜひにぜひに。
Iraq Blog Count経由。
ラベル:Iraqi blog